2012/04/10 23:40:03
久しぶりにブログを書きます、
新2年となりました高尾です。
8日の体験搭乗1日目の活動報告です。
5日、6日に新歓を行い、
8日に体験搭乗会を行いました。
新歓の時の写真(1) 新歓の時の写真(2)

8日 体験搭乗1日目の参加者は
部員:江坂さん、近藤さん、大貫、高尾
教官:井筒教官、高柳教官
OBが3名、体験(新入生)が3名
こんなに人が集まったのは
自分が入ってからは初めてではないだろうか?
そして、天候も終日快晴、絶好の滞空日和となりました。
土手の菜の花が綺麗に咲いていました。

新入生も楽しんでくれた様子でした。
撤収作業中の夕日

体験搭乗会初日は3人という幸先のいいスタートをきれました。
工学院大学航空部ではまだまだ体験搭乗を受け付けています。
興味のある方はぜひ一度お越しください。
以上で5,6日の新歓、8日の体験搭乗1日目の
活動報告を終わります。
次回は15日の体験搭乗2日目です。
天気が心配ですが、晴れることと人が集まることを
期待しつつ、しっかりと備えたいと思います。
8日の昼食
ここは平常なので載せておきます。

新2年となりました高尾です。
8日の体験搭乗1日目の活動報告です。
5日、6日に新歓を行い、
8日に体験搭乗会を行いました。
新歓の時の写真(1) 新歓の時の写真(2)
8日 体験搭乗1日目の参加者は
部員:江坂さん、近藤さん、大貫、高尾
教官:井筒教官、高柳教官
OBが3名、体験(新入生)が3名
こんなに人が集まったのは
自分が入ってからは初めてではないだろうか?
そして、天候も終日快晴、絶好の滞空日和となりました。
土手の菜の花が綺麗に咲いていました。
新入生も楽しんでくれた様子でした。
撤収作業中の夕日
体験搭乗会初日は3人という幸先のいいスタートをきれました。
工学院大学航空部ではまだまだ体験搭乗を受け付けています。
興味のある方はぜひ一度お越しください。
以上で5,6日の新歓、8日の体験搭乗1日目の
活動報告を終わります。
次回は15日の体験搭乗2日目です。
天気が心配ですが、晴れることと人が集まることを
期待しつつ、しっかりと備えたいと思います。
8日の昼食
ここは平常なので載せておきます。
PR
2012/02/15 21:08:16
春休みに入ってからちょっと生活リズムが
崩れてる高尾です。
それでは前回2月12日の活動報告です。
参加者は井筒教官、栗原さん、高柳さん、
江坂さん、高尾でした。
天候は朝から晴れていましたが、土手上の風が強かったです。
風が止むことを祈りつつ、ごみの分別を手伝ったり、
バギーの講習をしたりしていました。
講習に使ったバギー
しかし、昼過ぎになっても土手上の風が止まなかったため、
12日のフライトは中止となりました。
工学院大学航空部は人力で土手越えをするため
風が強いと土手越えができないからです。
滑走路上の風は問題なかっただけに
いつもより悔しい感じがしました。
撤収後は皆で昼食を食べて帰りました。
以上で2月12日の活動報告を終わります。
次回は2月19日です。
2012/02/10 22:17:44
どうも、寒い中でも元気な高尾です。
だいぶ遅れてしまいましたが前回2月5日の活動報告です。
1月は天候の関係で飛べず、2月が今年最初のフライトとなりました。
この日の参加者は井筒教官、近藤さん、高尾の3名でした。
天候は曇り時々晴れ(徐々に雲の多い天気となりました)
参加者が少なかったため、準備に時間がかかったり、
機体組みの際に他団体の方々に手伝っていただきました。
組み立て前のTwinⅡ 組み立て後のTwinⅡ
5日の日はモーターグライダーも1機来ていました。
その後近藤さん3発、高尾2発飛ばせていただきました。
最終着陸後、機体の前輪がパンクしていることが発覚!
機体を格納庫に戻した後、井筒教官が修理してくれました。
機体のバラしと運搬はなんとか3名でできました。
運搬の際に機体を支える台のタイヤに高尾が
足を踏まれるトラブルがありました。
幸いにも大事には至りませんでしたが
どんな時でも注意を怠らいことの大切さが身に染みてわかりました。
これで2月5日の活動報告を終わります。
次回は2月12日です。
今週の昼食
近藤さん
高尾
温かい方がおいしかったかな・・・・!?