忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

本日は関宿でフライト
江坂殿は体調不良で欠席でござる。そんなわけで学生は私一人で終わったのは15時・・・
上昇気流も少なく滞空もそんなできなくて一本が20分程度でした
お天気は、

曇りだぜ 地平線見なんてえないぜ まぁいつものことだぜ
今日は寒さ対策の効果もあってか、そんなに寒くはなかったです
しかし何としてでも部員が欲しいとしみじみ思う・・・
近藤



我ら工学院航空部は新入部員を大募集
もしこのブログと目が合ってしまった工学院入学志望、予定の方
当部活に興味を持っていただけたのなら是非入部を考えてみませんか
何をしてる部活か今一度説明すると、本物の飛行機を操縦して本当に空を飛ぶ
日常とは一味違う世界がそこにはある そんな部活です
まずは体験搭乗からどうぞ 詳しくは工学院大学航空部ホームぺージから「新入生へ」のページへどうぞ
また、飛んでみたいと思った在学生・・・
てか、先生でも事務の方でも生協の方でもぜひぜひどうぞ
普段じゃ決して見られない空の世界をその目に焼き付けてください
連絡先はこちらwws2013@ns.kogakuin.ac.jp


拍手[0回]

PR


30日に関宿で活動がありました。
楽しみだった冬のフライト なんでかって視程がいいから
んでもって当日は予想通りのクリアな空
なんてったって地上からスカイツリーが見える
あの見え方なら去年の五月ぐらいには見えててもおかしくなかったのに
そして空に上がればもっとすごい
海が見える 関東平野の終わりも見える そして黒っぽい雲が見える・・・(゜゜;)
例のごとく酔って帰ってくると地上は最悪の天気・・・
風は強いし、太陽は隠れてるし、弁当はあっという間に冷めちゃうし・・・
夏はむわっとするコックピットも冬はありがたいな・・・と2本目の離陸前にしみじみ実感。
そして風の強かったこの日、2本目も見事に酔いました 笑
しかも今回は自分で高度を取っておきながら酔うというなんとも自業自得な酔い方・・・
しかし、教官の勧めで計器無し飛行をやったおかげで 色々と理解が深まりとても有意義なフライトになりました

1年 近藤



我ら工学院航空部は新入部員を大募集
もしこのブログと目が合ってしまった工学院入学志望、予定の方
当部活に興味を持っていただけたのなら是非入部を考えてみませんか
何をしてる部活か今一度説明すると、本物の飛行機を操縦して本当に空を飛ぶ
日常とは一味違う世界がそこにはある そんな部活です
まずは体験搭乗からどうぞ 詳しくは工学院大学航空部ホームぺージから「新入生へ」のページへどうぞ







拍手[0回]



本日はミーティングでした~
本年最初の活動となったわけで、あれ?フライトじゃないのか・・・
って感は少しあったけど、まぁ飛ぶ前に色々話し合うことは大切なことです。
この前羽田行ったのはですね、今年一年のフライトの安全を航空神社にお祈りしに(あと飛行機見に 笑)いったわけですが、まぁ今日行っても良かったかな~ なんて思ったり。
内容は予算から活動予定、新歓準備などなど・・・
まぁここに全部書くこともないでしょう
お昼は豚珍館ってお店でとんかつ定食をごちそうになりました

井筒教官 ありがとうございました

と、いったところで・・・
我ら工学院航空部は新入部員を大募集
もしこのブログと目が合ってしまった工学院入学志望、予定の方
当部活に興味を持っていただけたのなら是非入部を考えてみませんか
何をしてる部活か今一度説明すると、本物の飛行機を操縦して本当に空を飛ぶ
日常とは一味違う体験がそこにはある そんな部活です
まずは体験搭乗からどうぞ 詳しくは工学院大学航空部ホームぺージから「新入生へ」のページへどうぞ

な~んて宣伝文句はどうだろか・・・
ち な み に 、
今までの活動で学外の方が体験搭乗されたケースも活動されていたケースもあります。
工学院大学生に限らず飛んでみたいと思ったら連絡ください。
もしかした~ら飛べるカモ
連絡先はさっきのホームページから「メール」のページよりどうぞ。
たぶん大丈夫なハズ・・・

ちなみにずいぶんと更新されないうちのウェブサイトだが、近々なんらかの動きがあるだろう と近藤氏は語る。
以上、近藤でした。
 

拍手[0回]



1年生じゃ!
さて、いまさらですが12月5日の活動報告です。
この日は関宿の大掃除というわけで、格納庫から物という物全てを出して・・・ と言った感じで大掛かりなものでした。
写真を撮っておけばよかったといまさら思いました。
普段は何が積んであるのかさっぱりわからん状態(私にとって)ですが、色々格納庫から出してみるとツインのハウトレの名残とか出てきて面白かったです。
お昼はカレーをごちそうになりました。東工東理の皆さんありがとうございました!

で、フライトの方はなにより組み立てに時間が掛かった!翼がうまく入らない!
長時間の格闘の末、突然入り原因はわからず・・・。
その後キャノピーもうまく固定できずまた苦戦、まぁ翼ほどじゃなかったけど
機体点検ではいつもよりクラックやへこみが多いような・・・
あ、もちろん修理跡ですよ
でもこんなのあったっけみたいな風に見えて心配で・・・
あまりにいつもと違いすぎる状況を見た私が一言、
「今日なんか怖いですね・・・」
するとまさかの江坂さんも
「うん、俺も今日なんか怖いわ、」
えー!これやばいパターンじゃね!?
心の中で必死に自分の発言を撤回した結果、何事もなくフライトは終わりました。
よかったよかった、
って、この時実は本当にやばかった!
なんと私の取り付けミスで無線機用のバッテリーがはずれかかってた!
しかもこの日はお客さんが来ていて、バッテリーがある後席には教官が乗らないじゃないか!
あまりの偶然の重なりがニュースとかで報道されるような大きな航空事故を思いださせた瞬間でした。
安全管理はしっかり行おうと改めて思わされたフライトとなりました。

3人のお客さんとツイン。

拍手[0回]



はい、タイトル意味深ですね 一年生です。
20,21日は妻沼で首都大、東工、東理の合同合宿に参加してきました。
妻沼ってのはまぁ地名なんですが、大体滑空場のことを言ってますね。
で、その滑空場は利根川の河川敷にあります。対岸が群馬県でこっちが埼玉県、家からとっても遠いです・・・

その妻沼では関宿とは異なりウインチ曳航という曳航方法で曳航するので関宿で行う曳航機を用いて曳航を行う飛行機曳航という曳航方法とは曳航の要領が異なります。
あと離陸から10分も経たないうちに着陸をしてしまいます。
慣れてないと忙しいもので、今回も一発目がパニック状態でした・・・
それから機体も違って、ASK21と言うのですが、これがまた操縦しやすい!
と、いった感じです。
どんな人がこのブログを見てくれているのか知らないので、今回はとりあえず軽く妻沼の説明をしました。

で、妻沼の朝の話ですが、合宿と言うだけあって泊まりがけで飛びます。
そして、いつもは9時集合なので日の出の瞬間に滑空場にいるなんてことはありません。冬になって日の出も遅くなり、空気も澄んでいたので綺麗な朝だったなぁってことです。

以上、妻沼レポートでした。

一年 近藤

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
工学院大学航空部員
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
フライトすること