2016/11/13 12:30:57
皆様、航空部の大堂です。
さて、10月23日に妻沼滑空場で埼玉県スカイスポーツフェスタ2016(SSF2016)が開催されました。
工学院からも大堂が前日からスタッフとして働いておりました。
今回は安全管理の担当でしたので22日は草刈り、柵の設置などの仕事をしておりました。
草刈りはとても重労働です。ただし航空部の宿命でもあります。けど疲れた…
23日はいよいよ本番でした。
なんとブルーサーマルの小沢かなさんも来ていましたー( ´∀` )
ぜひ小沢先生にはブルーサーマルに関宿も登場させてほしいです。妻沼と木曾川は出ているけど関宿はまだ出ていないですので。飛行機曳航で苦戦するつるたまちゃんも見たいです。
SSFは大きなトラブルもなく無事終了しました。
とても過ごしやすい1日でした。
さて、10月23日に妻沼滑空場で埼玉県スカイスポーツフェスタ2016(SSF2016)が開催されました。
工学院からも大堂が前日からスタッフとして働いておりました。
今回は安全管理の担当でしたので22日は草刈り、柵の設置などの仕事をしておりました。
草刈りはとても重労働です。ただし航空部の宿命でもあります。けど疲れた…
23日はいよいよ本番でした。
なんとブルーサーマルの小沢かなさんも来ていましたー( ´∀` )
ぜひ小沢先生にはブルーサーマルに関宿も登場させてほしいです。妻沼と木曾川は出ているけど関宿はまだ出ていないですので。飛行機曳航で苦戦するつるたまちゃんも見たいです。
SSFは大きなトラブルもなく無事終了しました。
とても過ごしやすい1日でした。
PR
2016/10/09 08:37:26
大堂です。9月28日~10月4日にかけて木曽川滑空場に行ってきました。
私は新幹線で向かいましたが車内にはちらほら航空部的雰囲気の方々がいました。
28日13:30に岐阜羽島駅集合でそのあとは名古屋大学の方の運転する車で木曾川滑空場に向かいました。
私の周りはほとんど知らない人ばかりでとても不安でしたが案外いい人ばかりで安心。
それどころか全国の航空部員と仲良くなれました!
(右から福井大の開主・岐大の中川・岐大の原・大堂)
(右から信大の大和・九工大の庄司)
また、そのほかの大学のいろいろな人と仲良くなれました(数が多すぎてすべての人を紹介できないのは残念)
競技はというと天候不順で乗れない日が続き結局最終日にのったASK13の一発勝負でした。
結果は55人中38位でした。ただし、持てる力は出し切れたので後悔はありません。
ぜひ、来年は福井や長野にも行ってみたいです。
航空部ではTwitterやっています(https://twitter.com/kogakui_soaring)
普段はこちらで活動の様子を公開しています。フォローしてみてください。
私は新幹線で向かいましたが車内にはちらほら航空部的雰囲気の方々がいました。
28日13:30に岐阜羽島駅集合でそのあとは名古屋大学の方の運転する車で木曾川滑空場に向かいました。
私の周りはほとんど知らない人ばかりでとても不安でしたが案外いい人ばかりで安心。
それどころか全国の航空部員と仲良くなれました!
また、そのほかの大学のいろいろな人と仲良くなれました(数が多すぎてすべての人を紹介できないのは残念)
競技はというと天候不順で乗れない日が続き結局最終日にのったASK13の一発勝負でした。
結果は55人中38位でした。ただし、持てる力は出し切れたので後悔はありません。
ぜひ、来年は福井や長野にも行ってみたいです。
航空部ではTwitterやっています(https://twitter.com/kogakui_soaring)
普段はこちらで活動の様子を公開しています。フォローしてみてください。
2016/10/08 21:12:44
大堂です。9月は大変でした。
9月4日は関宿で整備作業
無線マイクを少し改良。ただし、首都大9月合宿は雨で1回も飛べずに撤収
結局、ウィンチ3回で大会に出場出場する羽目になりましてさあパニックです。索切れのときの処置とか良く分からないわけです。何よりも大会に出場する際に行う課目をほとんど練習していないわけです。急旋回とは?最小沈下とは?頭ではわかっていてもやったことがないので何とも言えないのです。
私は結局準備不足で大会が行われる木曽川滑空場に向かいました。
追伸
航空部ではTwitterを運営しています。ぜひフォローしてみてください
https://twitter.com/kogakui_soaring
9月4日は関宿で整備作業
無線マイクを少し改良。ただし、首都大9月合宿は雨で1回も飛べずに撤収
結局、ウィンチ3回で大会に出場出場する羽目になりましてさあパニックです。索切れのときの処置とか良く分からないわけです。何よりも大会に出場する際に行う課目をほとんど練習していないわけです。急旋回とは?最小沈下とは?頭ではわかっていてもやったことがないので何とも言えないのです。
私は結局準備不足で大会が行われる木曽川滑空場に向かいました。
追伸
航空部ではTwitterを運営しています。ぜひフォローしてみてください
https://twitter.com/kogakui_soaring
2016/10/08 20:48:25
皆様お久しぶりです。大堂です。
工学院はここ数年関宿に引きこもっておりましたがついに8月25日~28日にかけて学生グライダーのメッカである妻沼滑空場で活動いたしました。直前のお願いにも関わらず外人参加を快諾してくださった首都大学東京航空部の皆さんありがとうございました。
嘘だと思われるかもしれないですが実は妻沼に行くまでウィンチを見たことがなくて……
いや、とてもウィンチ速い、怖いです。そもそもなぜわざわざ妻沼に行ったのか。それは唯一の学部生で練許もちであるわたくし大堂が新人戦に出場することになったからです。ウィンチで離陸する大会ですのでウィンチ経験が無いのは論外なわけです。
というわけで天候に恵まれず26日しか活動ができませんでしたが都合3回も飛ぶことが出来ました。
更には首都大航空部の所有する高性能機「discus」にも乗ることが出来ました。
工学院はここ数年関宿に引きこもっておりましたがついに8月25日~28日にかけて学生グライダーのメッカである妻沼滑空場で活動いたしました。直前のお願いにも関わらず外人参加を快諾してくださった首都大学東京航空部の皆さんありがとうございました。
嘘だと思われるかもしれないですが実は妻沼に行くまでウィンチを見たことがなくて……
いや、とてもウィンチ速い、怖いです。そもそもなぜわざわざ妻沼に行ったのか。それは唯一の学部生で練許もちであるわたくし大堂が新人戦に出場することになったからです。ウィンチで離陸する大会ですのでウィンチ経験が無いのは論外なわけです。
というわけで天候に恵まれず26日しか活動ができませんでしたが都合3回も飛ぶことが出来ました。
更には首都大航空部の所有する高性能機「discus」にも乗ることが出来ました。
2016/08/20 09:10:52
皆様、相変わらずの大堂です。
なんと9月の神宮球場の日程も合わずにもう絶望でしかありません。
仕方がないので横浜スタジアムか東京ドームでのヤクルト戦を見に行くしかないですね。
さて、8月14日はお盆ということもありまして部員がまさかの1人のみでした。このままでは活動中止…だったのですがOBの谷島さんが友人を連れてきてくれました。
茨城に住んでおります佐藤さんです。
体験搭乗なのになぜか手伝わされる佐藤さん。ありがとうございました。
さて、関宿には早稲田の航空部が8月4日?頃より関宿合宿をしていました。10日以上合宿参加してバイトとか大丈夫なのかなと思ってしまいました。工学院は結構のんびりしているのでしょうか(他校を良く知らないのでなんとも言えない。)
普段は東工・理科大さんくらいしか関宿で一緒にならないので早稲田の方とお話する絶好の機会でした。そして、早稲田の4年生の方と話すことができましてやはり座学の重要性をひしひしと感じました。そして対抗心が芽生えました。
今年度より座学を本格的に始めたのですがいろいろと手探りな状態です。現在は昔からある古い資料を教官からデータでもらいそれをもとに資料をまとめているところです。
私は工学院大航空部を他校の航空部さんに劣らないような立派な部活にすることが目標です。
まあ、まず部員を集めなければ意味がないのですが…
追伸
谷島さんがyoutubeに動画をあげていました。
https://www.youtube.com/watch?v=x1yNslGVxQo
なんと9月の神宮球場の日程も合わずにもう絶望でしかありません。
仕方がないので横浜スタジアムか東京ドームでのヤクルト戦を見に行くしかないですね。
さて、8月14日はお盆ということもありまして部員がまさかの1人のみでした。このままでは活動中止…だったのですがOBの谷島さんが友人を連れてきてくれました。
体験搭乗なのになぜか手伝わされる佐藤さん。ありがとうございました。
さて、関宿には早稲田の航空部が8月4日?頃より関宿合宿をしていました。10日以上合宿参加してバイトとか大丈夫なのかなと思ってしまいました。工学院は結構のんびりしているのでしょうか(他校を良く知らないのでなんとも言えない。)
普段は東工・理科大さんくらいしか関宿で一緒にならないので早稲田の方とお話する絶好の機会でした。そして、早稲田の4年生の方と話すことができましてやはり座学の重要性をひしひしと感じました。そして対抗心が芽生えました。
今年度より座学を本格的に始めたのですがいろいろと手探りな状態です。現在は昔からある古い資料を教官からデータでもらいそれをもとに資料をまとめているところです。
私は工学院大航空部を他校の航空部さんに劣らないような立派な部活にすることが目標です。
まあ、まず部員を集めなければ意味がないのですが…
追伸
谷島さんがyoutubeに動画をあげていました。
https://www.youtube.com/watch?v=x1yNslGVxQo