2016/07/12 22:43:45
航空部の大堂であります。
ブログさぼってすみませんでした。
6月はフライト活動は12日の活動のみでありました。その代わりに19日は体育会活動報告会でありました。
OBの方を含めてそのあと新歓も行いました。
人数が多いって素晴らしいですね( ´∀` )
そして、なんと7月3日は何と航空部が取材を受けることに(;゚Д゚)
新聞会の3名の方が取材に来てくださり素晴らしい映像を取ってくれたぞ!
さらに、なんと私が取材を受けました
すごく緊張しました。新聞会さんありがとう。
最後に7月10日は耐空検査を前にした整備作業
配線とか何言っているのかさっぱりでした。化学科乙
電気関係とかわからないので後輩の電気科のやつに教えてもらおう。
というわけで今月はずっと整備作業です。テストあるけど頑張りましょう!
ブログさぼってすみませんでした。
6月はフライト活動は12日の活動のみでありました。その代わりに19日は体育会活動報告会でありました。
OBの方を含めてそのあと新歓も行いました。
人数が多いって素晴らしいですね( ´∀` )
そして、なんと7月3日は何と航空部が取材を受けることに(;゚Д゚)
さらに、なんと私が取材を受けました
すごく緊張しました。新聞会さんありがとう。
最後に7月10日は耐空検査を前にした整備作業
配線とか何言っているのかさっぱりでした。化学科乙
電気関係とかわからないので後輩の電気科のやつに教えてもらおう。
というわけで今月はずっと整備作業です。テストあるけど頑張りましょう!
2016/06/29 00:01:32
皆様、だいぶお待たせしました。航空部の大堂であります。
最近、神宮球場に行きたい病が発症しております。あの雰囲気はいつでも最高です。ただ、レポートでなかなかいけないのがネックです。それはそうとヤクルトスワローズは最近元気になっておりまして燕党の私はうれしい限りです。
さて、部員が一人入部いたしました。工学部の小高君です。なんと彼は生粋の飛行機マニアなのです!ボーイングとエアバスしかわからない部長よりはるかに優秀な人材です。これで現在の部員は(1~4年)は3人であります。院生の先輩はおりますが卒論で大変なようであります。
というまあ、なかなかエキサイティングな状況でありましてこのブログを見てくださっているOBや工学院大学の学生の皆様ぜひ我々に力を頂きたいわけであります。下記アドレスにご連絡をください。
航空部アドレス;wws2013@ns.kogakuin.ac.jp
6月の活動については今週中にも掲載します。
最近、神宮球場に行きたい病が発症しております。あの雰囲気はいつでも最高です。ただ、レポートでなかなかいけないのがネックです。それはそうとヤクルトスワローズは最近元気になっておりまして燕党の私はうれしい限りです。
さて、部員が一人入部いたしました。工学部の小高君です。なんと彼は生粋の飛行機マニアなのです!ボーイングとエアバスしかわからない部長よりはるかに優秀な人材です。これで現在の部員は(1~4年)は3人であります。院生の先輩はおりますが卒論で大変なようであります。
というまあ、なかなかエキサイティングな状況でありましてこのブログを見てくださっているOBや工学院大学の学生の皆様ぜひ我々に力を頂きたいわけであります。下記アドレスにご連絡をください。
航空部アドレス;wws2013@ns.kogakuin.ac.jp
6月の活動については今週中にも掲載します。
2016/05/31 18:33:00
工学院大学航空部の大堂です。
このたび航空部の役員が交代しまして私が部長・八王子支部長・会計・広報を兼任することになりました(独裁者かよ笑)
1年生が成長したら広報はやってもらおうかな…
さて、5月は私としてもいろいろありました。これから順に説明いたします。
5月1日は通常の活動。体験搭乗などで私自身訓練不足気味でしたが久々に3回飛びました。
夜はOBの方に回転ずしをごちそうになりました
ここで、航空部の最大の謎、下級生はパフェ3つたべるという伝統が発動。私がおいしく頂きました(次は某ファミレスの1つ1000円のパフェを食べてやるとひそかに野望が)
8日はまさかの私が38度の高熱でダウン。ただし、体験搭乗に3人来る予定でしたので親に車で送ってもらう羽目になりました。
結局はOBの方に手伝って頂きなんとかなりました。そして、新入部員が2人入部してくれました!
工学部の高野君と建築学部の綱島君です。高野君に至っては5月中に身体検査を受診するというなかなかの逸材。将来が楽しみです。
15日は私が結局体調不良のため休み。部の活動自体も人員不足のためなくなりました。
なお、15日は工新ラジオで航空部が取り上げられました!5:55:07より「航空部 航空よもやま話」としてわたしが話していますので聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=O94q6JfRFD8
22日は3人で活動、高野が初参加。はじめての前席での飛行でした。早く許可証を取得して操縦桿を握ろう!
29日は飛行はなし。ただし、格納庫の掃除などを実施。
昼は理科大さんのカレーを食べました。
6月も随時体験搭乗を実施します。
wws2013@ns.kogakuin.ac.jpまでご連絡ください。
このたび航空部の役員が交代しまして私が部長・八王子支部長・会計・広報を兼任することになりました(独裁者かよ笑)
1年生が成長したら広報はやってもらおうかな…
さて、5月は私としてもいろいろありました。これから順に説明いたします。
5月1日は通常の活動。体験搭乗などで私自身訓練不足気味でしたが久々に3回飛びました。
夜はOBの方に回転ずしをごちそうになりました
ここで、航空部の最大の謎、下級生はパフェ3つたべるという伝統が発動。私がおいしく頂きました(次は某ファミレスの1つ1000円のパフェを食べてやるとひそかに野望が)
8日はまさかの私が38度の高熱でダウン。ただし、体験搭乗に3人来る予定でしたので親に車で送ってもらう羽目になりました。
結局はOBの方に手伝って頂きなんとかなりました。そして、新入部員が2人入部してくれました!
工学部の高野君と建築学部の綱島君です。高野君に至っては5月中に身体検査を受診するというなかなかの逸材。将来が楽しみです。
15日は私が結局体調不良のため休み。部の活動自体も人員不足のためなくなりました。
なお、15日は工新ラジオで航空部が取り上げられました!5:55:07より「航空部 航空よもやま話」としてわたしが話していますので聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=O94q6JfRFD8
22日は3人で活動、高野が初参加。はじめての前席での飛行でした。早く許可証を取得して操縦桿を握ろう!
29日は飛行はなし。ただし、格納庫の掃除などを実施。
昼は理科大さんのカレーを食べました。
6月も随時体験搭乗を実施します。
wws2013@ns.kogakuin.ac.jpまでご連絡ください。