忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  


初めて活動報告を書きます。

工学院大学航空部1年  高尾 洋徹です。


今年、工学院大学航空部は1年生が3人入部して

3年生:江坂さん
2年生:近藤さん
1年生:大貫、高尾、渡辺

計 5人で活動していくことになりました。

人数が増えたのでブログ更新も
増やしていきたいと思うので
これからもよろしくお願いします!!


遅くなって、申し訳ありませんが
先週9月11日の活動報告です。

11日は台風による雨で関宿滑空場が水没したので
新宿校舎での部会と座学になりました。

講師は井筒教官
参加者は江坂さん、近藤さん、大貫、高尾 でした。


部会は現在の航空部の状況と
今後の活動予定の確認を行い。

座学では曳航の仕方の違いによる
上昇姿勢の違いや注意点の説明、
安全高度の確認とその意味や
索切れ時の対応を勉強しました。

以上先週の活動報告でした。


次回更新は9月21~27日の
首都大妻沼合宿後になります。

拍手[0回]

PR


とは言え、この前の合宿も夏みたいなものですが・・・

8月29、30日で合宿がありました。
今回は一年生の大貫が妻沼デビューでした。同じく一年の高尾は妻沼二回目なのですが、まだ妻沼ルールに慣れていなかったようで色々申し訳ない
そして大貫の意外な一面が明らかに・・・!
工学院はキャラが濃いというイメージが入江(首都大2年)についた模様。

今回は青山と東工大との合同合宿だったので機体が多め?

天気は見事な晴れでした

この時は少し雲が出てたけど

しかし、一日を通して涼しい風が吹いていたため、この前の関宿ほどではありませんでした。

最近はずいぶん日の入りも早くなったね・・・

近藤

拍手[0回]



あついですね
この前のフライトの報告とかです

うちのネコもぐだってマス


と言うわけで、14日のフライトは酷暑でした

飲んでも飲んでも体から水が抜けてく、あれおかしいなぁ状態
飛んでるうちに気持ち悪くなったり・・・
この日は参加団体が多くバッテリーの充電台がすごいことになってた 笑


そういや羽田行ってきました。
1タミの改修工事、展望デッキは約半分終わってました

なぜか誰もいなかった・・・

1月はあんな丸かったスズメもこんな姿に

暑そうですねぇ

近藤

拍手[0回]



最近の活動をまとめて報告します
更新滞ってすいません

まずは6月19日 新宿校舎で体育会のOB総会でした。

新宿校舎最上階付近からの眺めもついでにup

一つ思ったコト、街中は飛びたくないな・・・w

続いて、6月26日 関宿フライト

うーん・・・



仕方ないからロバンを撮ってきた

7月3日は妻沼合宿。


そりゃもー暑かったし、日焼けしたけど 写真見てみると
あれ?曇ってる?(笑)

今日の用語
ロバン:曳航機の名前。ROBINと書くのさ、コイツに引っ張ってもらって離陸するのさ
うーん・・・:視程や風、もろもろの要因で飛べなかったのさ・・・

近藤

拍手[0回]



近藤です
15日の報告です

この日はとてもいい天気で遠くはさすがに、もやっとしてたけど
近くの景色ならくっきり
日差しが強くテントが今年初出陣
しかし午後から風が強くなり途中でしまわれる

この日はなかなかの数の機体があり、久々に発向待ちの列ができてました



この日 環水平アーク っていう虹が見られたのかも、
写真の下半分にうっすら写ってる虹みたいなやつで、この前ニュースで なかなか珍しい って言ってた。

調べてみたら、16日に福岡?でこれと似たような写真が撮れて、珍しー ってニュースにもなってた

今日の用語
発向:出発のこと、もっと言えば離陸のこと

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
工学院大学航空部員
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
フライトすること