忍者ブログ
2025 04
≪ 2025 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 05 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



皆様こんにちは、航空部一年の望月です。
今回整備作業に参加したのは

井筒教官、久野教官、小川さん(OB)、高尾さん、谷島、望月

の六名でした。


当日も前回と同じように風の強い日でした。
こんな日に飛んでいた皆様は、おそらく鉄の心臓をお持ちのようです。
下から見てたら、完全に横風に吹かれてましたよ。
見てるこっちが怖いぐらいでした。



まず、残っていた左翼のモーメントを計測しました。
その横で、久しぶりに胴体にタイヤの取り付けが行われていました。

前回削っておいた胴体内部の鉄パイプに塗装。
シンナー入りだったので下地の塗料と混ざるなんてハプニングがありましたが、
概ね滞りなく進みました、、、、えぇここまでは


メインピンの入れ替えが行われていたのですが、左翼は問題なくいきました。
えぇ、さ・よ・く・は。

手持ち撫せた状態なのもよくないので、何か仕事がないかと教官たちのいる旧格に
行ってみると、メインピンが抜けず、回らず、奮闘する教官たち。

またお前か、右翼(^w^#)

教官たちよりも重い自分の参加により、何とか半分以上が出ました。
・・・しかしここで落とし穴・・・なぜ抜けなかったのか。
理由はおそらく二つ、

1,中が真空状態だから。

2,中で古いグリスが固まっている。

二番に注目してください。もし今まで抜いてきた分が後ろで塊になってるとしたら・・・

えぇ、止まりました。途中引っかかったりしても、高尾さんと合わせて
170㎏もあれば何とか動いていたメインピンがびくともしなくなりました。

\(^o^)/OWATA


午後は右翼に再度コンパウント掛けを行い、胴体ともども旧格に移動させ、
グリスを塗り終了となりました。



次回は12月23日です。
次回もがんばりましょう。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
工学院大学航空部員
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
フライトすること