2015/08/10 10:21:08
はじめまして。新入部員の大堂といいます。
これからちょくちょく登場するかもしれないのでよろしくお願いします。
さて、私事ですが今までパソコンというものをほとんど使ったことがなく、画像の挿入の仕方すら危うい(そもそもカメラ、携帯から画像をパソコンに落とせない)です。
というわけで、画像は今日に関してはありませんのでよろしくお願いします。以下は本文です。
8月の8日~9日にかけて工学院大航空部は関宿滑空場で合宿を行いました。
参加者は海外に短期留学中の3年生1人を除く6人です。
8日の夜18時15分に滑空場に集合。そこから夜ご飯を食べて(ドラックストアで調達)そこから座学。
新入部員には抜き打ち試験がありました。航空部の基礎に関してなのですが・・・頑張ります。
そこから各自で間違い直し。そのあとに寝床に移動。ババ抜き、大富豪等トランプゲームをレクリエーションとして行いました。眠いので22時には寝床に入りました。
9日は6時に起床し朝食&ミーティング。そして7時半には格納庫で準備。途中でOBの高尾さんもいらっしゃいました。ゆっくり準備作業の手順を先輩に教わりつつ8時半には機体を滑空場に運びました。
9日はとてもサーマルが出ている日でまさに航空日和でした。そのあとは朝から終わりまで計7発飛べました。
私は練習許可証を取得してから2回目の飛行で、実質操縦桿を初めて握りました。とても難しかったです。
教官に「速度を100キロに維持して」と言われるのですがなかなか100キロを維持できないです。こればかりは乗りまくるしかないですね。頑張ります。
17時?頃に撤収。いつもよりも早く撤収作業が完了して軽いミーティング。
そのあとは皆で温泉施設施設に乗り込み、汗などをすべて洗い流し新宿に車で望月さんに送っていただき解散ということになりました。
今日のような日を逃さずにどんどん飛んで行きたいですね。これでブログを終わります。
これからちょくちょく登場するかもしれないのでよろしくお願いします。
さて、私事ですが今までパソコンというものをほとんど使ったことがなく、画像の挿入の仕方すら危うい(そもそもカメラ、携帯から画像をパソコンに落とせない)です。
というわけで、画像は今日に関してはありませんのでよろしくお願いします。以下は本文です。
8月の8日~9日にかけて工学院大航空部は関宿滑空場で合宿を行いました。
参加者は海外に短期留学中の3年生1人を除く6人です。
8日の夜18時15分に滑空場に集合。そこから夜ご飯を食べて(ドラックストアで調達)そこから座学。
新入部員には抜き打ち試験がありました。航空部の基礎に関してなのですが・・・頑張ります。
そこから各自で間違い直し。そのあとに寝床に移動。ババ抜き、大富豪等トランプゲームをレクリエーションとして行いました。眠いので22時には寝床に入りました。
9日は6時に起床し朝食&ミーティング。そして7時半には格納庫で準備。途中でOBの高尾さんもいらっしゃいました。ゆっくり準備作業の手順を先輩に教わりつつ8時半には機体を滑空場に運びました。
9日はとてもサーマルが出ている日でまさに航空日和でした。そのあとは朝から終わりまで計7発飛べました。
私は練習許可証を取得してから2回目の飛行で、実質操縦桿を初めて握りました。とても難しかったです。
教官に「速度を100キロに維持して」と言われるのですがなかなか100キロを維持できないです。こればかりは乗りまくるしかないですね。頑張ります。
17時?頃に撤収。いつもよりも早く撤収作業が完了して軽いミーティング。
そのあとは皆で温泉施設施設に乗り込み、汗などをすべて洗い流し新宿に車で望月さんに送っていただき解散ということになりました。
今日のような日を逃さずにどんどん飛んで行きたいですね。これでブログを終わります。
PR
2015/04/21 21:34:38
少々遅れました。人間工学研究室の谷島です。
研究室内ではぶっちぎりの成績底辺である事実を知りました。何で入れたんだろう。
あと、就職活動中なのに何やってんだろう。さっさと引き継いでくれないかなぁ……
そんなことはおいときまして、19日の日曜日は体験搭乗とOBのお客さん合わせて11人という大所帯になりました。ついでに私と竹居先輩は電車で向かいました。
以外と川間駅から遠い。近くは無い。
さて今回の学生体験搭乗は杉本君と大堂君です。それから新入部員の高橋さんと何とも若い力が揃いました。良いですね。人数多いと。組み立てがスムーズです。
仕事も覚えてもらいます。
今回は出る機体が多く10機程度。
天候はあいにくと曇りで曳航はパイパーのみ。大渋滞です。
さらに途中から雨がパラパラ降り始め、竹居先輩の一回と学生の体験搭乗を無理やり二回飛ばして終了。あっという間に撤収です。撤収し始めたら雨やみましたけどね。
そんなこんなでA棟にて平和にお昼ごはん。風邪でふたが飛ぶ心配がないのはいい事です。
望月については何も言うまい。
最後に時間があったので耐空検査に向けてヤバそうなところを確認しました。
色々塗装が剥げてたりしています。去年はこれでも通ったんですけどね。現に飛んでるし。
それでも気になるのも事実。直すなら完全体にしたいですね。
井筒教官と打ち合わせをしておきたいところです。
さて、今週末26日も体験搭乗を募集しております。是非是非ご参加くださいませませ。
研究室内ではぶっちぎりの成績底辺である事実を知りました。何で入れたんだろう。
あと、就職活動中なのに何やってんだろう。さっさと引き継いでくれないかなぁ……
そんなことはおいときまして、19日の日曜日は体験搭乗とOBのお客さん合わせて11人という大所帯になりました。ついでに私と竹居先輩は電車で向かいました。
さて今回の学生体験搭乗は杉本君と大堂君です。それから新入部員の高橋さんと何とも若い力が揃いました。良いですね。人数多いと。組み立てがスムーズです。
天候はあいにくと曇りで曳航はパイパーのみ。大渋滞です。
さらに途中から雨がパラパラ降り始め、竹居先輩の一回と学生の体験搭乗を無理やり二回飛ばして終了。あっという間に撤収です。撤収し始めたら雨やみましたけどね。
そんなこんなでA棟にて平和にお昼ごはん。風邪でふたが飛ぶ心配がないのはいい事です。
最後に時間があったので耐空検査に向けてヤバそうなところを確認しました。
色々塗装が剥げてたりしています。去年はこれでも通ったんですけどね。現に飛んでるし。
それでも気になるのも事実。直すなら完全体にしたいですね。
井筒教官と打ち合わせをしておきたいところです。
さて、今週末26日も体験搭乗を募集しております。是非是非ご参加くださいませませ。
2015/04/04 20:39:28
ようこそ航空部へ!
地上を離れ学生パイロットを目指して我々とともに大空に行きませんか?現在部員を大募集!
是非一度体験飛行に来て下さい。
鳶よりも高い空の景色が貴方をお待ちしております。
どうもこんばんはこんにちは。航空部新四年、谷島がお送りします。本日は新入生勧誘の初日でした。
望月は3年生ガイダンス、奥山は午後から身体測定のため不参加。
谷島と竹居先輩。それからOBの井筒教官、栗原さん、そして、
そう、高尾はもうOBなのです。OBなのです!
それはさておき、幸いにも雨も降らず何とか一日目を終えました。
正直知らない人に話しかけるのはワタクシにとってこれほどキツイ事もありません。
しかしてそうもいかない訳ですから、なんとか配ってみたりします。
意識を宙に捨てる感覚です。
結果はあまり芳しくありませんでしたが、まだ初日。6日の最終日、望月と奥山にも頑張ってもらうとしましょう。
2015/03/24 11:35:40
こんにちは。谷島です。
2015/3/21・22はフライトを全面中止し、関宿の滑走路を整備。
作業内容は、1:葦原の除去 2:排水溝の溝掘りと補修 3:滑走路の凹凸除去
工学院は専ら葦原の除去に従事しました。
21日は井筒教官、谷島、望月の3名で延々と北側エンドの葦を切っては纏める作業。
主に井筒教官の活躍によりほぼすべての葦を刈り取ります。
途中蛙がいましたが、作業の邪魔なのでご退場いただきました。
22日は上記三名に加え、小川さん、高尾先輩、竹居先輩が加わり戦力が増強。
滑走路川側の葦原を主に望月が刈り取っていきます。
丈の長い葦を刈り取っては纏めて運び、一か所にまとめるとヒト一人が乗れるほどに。
こんな感じで。断じてサボっているわけではありません。
葦をまとめたり、2年前に採った補修用の土をほぐしているとお昼の時間に。
焼きそばをごちそうになりました。
しかし作るたびに作業手順がバラバラなのはご愛嬌です。
昼食後は滑走路入口の凹凸の除去。土を運び入れ、手作業でならします。
そのうち埒が明かなくなったのでバギーで踏み固める事に。優秀な重りが活躍します。
なおここは最終的にパジェロにひかれたローラーによって整地されていました。
そして作業終了。皆さまお疲れさまでした。
高尾先輩は本日が正真正銘、学生時代最後の関宿。
これからはOBとして参加する事になります。
感動の別れに涙、と鼻水とくしゃみが止まりません。感動も薄れる花粉症。
それはさておき、関宿滑空場はいつでもあなたをお待ちしております。お元気で。ノシ
2015/3/21・22はフライトを全面中止し、関宿の滑走路を整備。
作業内容は、1:葦原の除去 2:排水溝の溝掘りと補修 3:滑走路の凹凸除去
工学院は専ら葦原の除去に従事しました。
21日は井筒教官、谷島、望月の3名で延々と北側エンドの葦を切っては纏める作業。
主に井筒教官の活躍によりほぼすべての葦を刈り取ります。
途中蛙がいましたが、作業の邪魔なのでご退場いただきました。
22日は上記三名に加え、小川さん、高尾先輩、竹居先輩が加わり戦力が増強。
滑走路川側の葦原を主に望月が刈り取っていきます。
丈の長い葦を刈り取っては纏めて運び、一か所にまとめるとヒト一人が乗れるほどに。
こんな感じで。断じてサボっているわけではありません。
葦をまとめたり、2年前に採った補修用の土をほぐしているとお昼の時間に。
焼きそばをごちそうになりました。
昼食後は滑走路入口の凹凸の除去。土を運び入れ、手作業でならします。
そのうち埒が明かなくなったのでバギーで踏み固める事に。優秀な重りが活躍します。
なおここは最終的にパジェロにひかれたローラーによって整地されていました。
そして作業終了。皆さまお疲れさまでした。
高尾先輩は本日が正真正銘、学生時代最後の関宿。
これからはOBとして参加する事になります。
感動の別れに涙、と鼻水とくしゃみが止まりません。感動も薄れる花粉症。
それはさておき、関宿滑空場はいつでもあなたをお待ちしております。お元気で。ノシ
2013/02/06 14:52:32
皆様こんにちは。
立春節東風解凍候(ハルカゼコオリヲトク)にお伝えします。
新、旧正月どちらもあけましておめでとうございます。航空部一年谷島です。
節分を迎えた関宿で今回の活動に参加したのは、
井筒教官、小川さん(OB)、高尾さん、谷島、望月
の五人でした。
作業内容といたしましては
右翼下面のコンパウンド掛け
〃 ワックス掛け
キャノピーカバーの小窓周辺のお掃除
主翼のグリスアップ(久しぶり)
を執り行いました。
まぁさんざんっぱら書かれていますが
右翼メインピンはそれを抜き王となるものもあらわれず
いまだ天岩戸へ閉じこもるばかり。
ドリルによる強制退去も視野に入れましたが
御本尊はともかく周囲のプラスチックが摩擦熱に耐えられません。
結果、悪性腫瘍がごとく患部を切除することになりそうです。
もちろんタダで出来るもんじゃありませんからお金がかかります。
現在保険適用内か審議中だそうです。
審議が通っても十五万? 通らなければ数百万?
そういえば我等は首都大の合宿に行けなくなりましたようで?
合宿費滞納が原因だとかなんだとか?
本来こんなことはここに書くべきではないんでしょうが、
人手は足りず目処は立たず足元は見えずの『ず』『ず』『ず』と未然が依然毅然とあって
ナイナイずくしで手探り探る手ザクリと在るのは出るわ出るわの差し障り?
三歩進んで見失い二歩戻って取りこぼし、二進も三進も往かないのに
金と時間が消えて潰えて不安ばかりが膨れていって?
しかも私には家の事情とか諸々もあって?
もう疲れたよ。この不安がお金になればいいのに。そしたら大金持ちだよ。
とと、失礼失礼。愚痴っても解決するわきゃないのにね(笑)
強気になっても変わらないってことは
弱気になっても変わりゃしないんですから、その分損ですね。
お金ないけど気張って行きましょう。
次回は十日、立春節黄鶯候(オウコウケンカンス)
です。
暗い話で失礼しましたが、私の精神状態も知っといてください。
なに? 知りたくもない? ソウデスカ……
立春節東風解凍候(ハルカゼコオリヲトク)にお伝えします。
新、旧正月どちらもあけましておめでとうございます。航空部一年谷島です。
節分を迎えた関宿で今回の活動に参加したのは、
井筒教官、小川さん(OB)、高尾さん、谷島、望月
の五人でした。
作業内容といたしましては
右翼下面のコンパウンド掛け
〃 ワックス掛け
キャノピーカバーの小窓周辺のお掃除
主翼のグリスアップ(久しぶり)
を執り行いました。
まぁさんざんっぱら書かれていますが
右翼メインピンはそれを抜き王となるものもあらわれず
いまだ天岩戸へ閉じこもるばかり。
ドリルによる強制退去も視野に入れましたが
御本尊はともかく周囲のプラスチックが摩擦熱に耐えられません。
結果、悪性腫瘍がごとく患部を切除することになりそうです。
もちろんタダで出来るもんじゃありませんからお金がかかります。
現在保険適用内か審議中だそうです。
審議が通っても十五万? 通らなければ数百万?
そういえば我等は首都大の合宿に行けなくなりましたようで?
合宿費滞納が原因だとかなんだとか?
本来こんなことはここに書くべきではないんでしょうが、
人手は足りず目処は立たず足元は見えずの『ず』『ず』『ず』と未然が依然毅然とあって
ナイナイずくしで手探り探る手ザクリと在るのは出るわ出るわの差し障り?
三歩進んで見失い二歩戻って取りこぼし、二進も三進も往かないのに
金と時間が消えて潰えて不安ばかりが膨れていって?
しかも私には家の事情とか諸々もあって?
もう疲れたよ。この不安がお金になればいいのに。そしたら大金持ちだよ。
とと、失礼失礼。愚痴っても解決するわきゃないのにね(笑)
強気になっても変わらないってことは
弱気になっても変わりゃしないんですから、その分損ですね。
お金ないけど気張って行きましょう。
次回は十日、立春節黄鶯候(オウコウケンカンス)
です。
暗い話で失礼しましたが、私の精神状態も知っといてください。
なに? 知りたくもない? ソウデスカ……